検査室だより














先日、シャントの勉強会に参加してきました。
内容はこんな感じでした。

①上腕動静脈の解剖学
②理学所見の見極め方
③わかりやすいエコーでの機能評価、形態評価

勉強会で言われていた事は、
シャントは解剖の知識と理学所見を駆使して診察すれば
病態の約80%を知る事が出来ると言う事でした。

私はこれまで、日常業務として検査の前日に透析室に行き、
透析士さんにシャントの状態、透析状況を確認しておき
検査当日は・・・
軽くシャント肢を挙上、狭窄を予測しエコー検査に
入っていました。

それで上手くいく事もありましたが、
最近は、透析年数の長い患者様も多く
複雑なシャント走行の患者様が増えていました。

限られた時間の中で、検査をしなくてはいけないので、
頭を抱える事も多かったのですが、

 

改めて、しっかり基本を省みると解決する事がありそうです。

 
今後も、出来るだけ多くの勉強会には積極的に参加し、
成長の機会を得ていきたいと思います。 


 

コメント