膀胱炎

春は、入学式、進級、就職と環境が大きく変わる季節。 あと少しで4月も終わろうとしていますが、 新しい環境に慣れようと少し頑張りすぎてはいませんか? 疲労やストレスをため込み膀胱炎などを発症しないよう 気をつけましょう。 特に女性は、男性に比べると尿道が短く、 また膣や肛門と近いので 膀胱炎を発症しやすいと言われています。 膀胱炎の主な症状・・・ ① 頻尿 短い間隔でトイレに行きたくなります。 尿量が少なく残尿感が伴う事があります。 ② 排尿痛 膀胱が炎症を起こしている為、排尿時に下腹部や尿道口に 痛みを伴う事があります。 ③ 尿混濁 白血球や膀胱粘膜が剥がれ落ち白濁がみられます。 ④ 血尿 膀胱粘膜が傷つく為におこります。 注意:膀胱炎では通常、熱は出ませんが、熱が出たり、 腰痛があったりする場合は、 細菌が腎臓の腎孟まで炎症が広がり、 腎孟腎炎になっている恐れがあります。 膀胱炎を予防する・・・ ① こまめに飲水するようにしましょう。 細菌を膀胱内に残留させると短時間でかなり 増殖します。 水分を多めに摂って体外に排出しましょう。 ② 体の抵抗力を落とさないしましょう。 精神的ストレスや睡眠不足・過労による身体疲労は 抵抗力の低下をおこしやすくなります。 日頃からスポーツや散歩、友達や家族とお出かけしたり 自分を癒せる時間を意識して作りましょう。 ③ 陰部を清潔に保つ 様にしましょう。 排便時は、肛門やそのまわりに大腸菌をはじめとする 細菌が付着しやすくなります。 排便後ウォシュレットを利用するなど、 外からの侵入を防ぎましょう。 膀胱炎自体はなおせる病気ですが放置しておくと他の病気を 誘発してしまうので、あれっ!と思ったら病院で診てもらいましょう。