浮腫

 人体の約60%は電解質や栄養素を含む水分で構成されていて、
この水分を体液とよびます。
体液は細胞内液と細胞外液の2つに分けられ、
細胞外液はさらに組織間液(間質液)と血管内に
存在する血漿の2つに分けられます。
細胞外液のうち組織間液が増加して
組織の間質に過剰な体液が貯留した状態を
浮腫(むくみ)といいます。  












 腎臓は血液を濾過し、老廃物や余分な水分を体外に
排泄している臓器です。腎不全の場合は腎機能の低下に
よって余分な水分や塩分(ナトリウム)が排泄できなくなって
体内に貯留し、浮腫が生じます。  
 透析患者さんは腎不全による浮腫が起こりやすいですが、
合併症によっては心不全や肝不全、
低栄養(蛋白質摂取量減少から生じる低蛋白血症)などが
原因となり浮腫が生じることもあります。
また、血栓や感染症などの炎症、リンパのうっ滞による
局所性浮腫を生じることもあります。 














 ナトリウムが体内に過剰に貯留すると透析後の心胸比や
hANP(心臓に負担がかかった時に多く分泌されるホルモン)が上昇します。
しかし低蛋白血症による浮腫の場合、
それらの指標は上昇するとは限りません。
さらに心機能の低下なども浮腫の原因となるため、
臨床症状や経過をよく見て判断することが重要です。


コメント