圧力の単位mmHgについて
今回は圧力の単位mmHgについて
血圧(圧力)の単位
普段血圧が120といった数字で言いますが、正確には120mmHgとなります。
[mmHg]は[ミリメートルエイチジー]または[ミリ水銀]といいます。
mmHgのHgとは何でしょう?
Hgとは“水銀”のことです。
圧力を測るのに水だと高さが上がりすぎるので、水銀を使用した時の高さで表します。
血圧が120mmHgというのは、針を上がってくる水銀が120mm、すなわち12cmの高さになるということです。
水銀(Hg)は比重(重さ)13.6g/mLで水の13.6倍なので、
水銀圧120mmHgは水圧に換算すると120×13.6=1632mm(約163cm)にもなります。
血液の比重(重さ)は水とそれほど変わらないので、
血圧が120mmHgというのは血液を約163cmの高さまで上げる圧力になります。

コメント
コメントを投稿